あっちゃまの日記
2013年9月29日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
コレもんでした
ある日のこと、ヴィーナスのほっぺが大事件!なことに 「どどどーしたのー?」 ほっぺにパックリ切り傷ができてる 刺激が強いのでウス~イ写真にしときます
まるで、漫画のやくざ!コレもんですぜぃ(ほっぺにひとさし指をあて、上から斜め下にスーッとおろします) これじゃ可愛いお顔が台無しです 将来はその筋の姐御として生きていくか。。。。
今となっては冗談も言えますが、心配しました 馬って、凄い!なーんにもしなくても1ヶ月ですっかり良くなりました 後は、毛が生えそろえば元通り!素晴らしい治癒力です ギロリッ 「ナメたらアカンでー」
2013年9月28日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 全員出動~!
冬のエサの確保は(乾草ロール作り)最低限必要な分はできました でも、何かあるかもしれない。。。 乾草が傷んだり、鹿が食べちゃったり、 大食いの馬だらけになったりしたら。。。足りなくなります なので、もう少し頑張って作ります
今回、収穫する畑は林山の中。しばらく使っていませんでした 畑に行くまでの道が荒れ放題でトラクターを乗り入れるのが大変 木を切ったり、枝払いや、草刈りが必要です そこで、あっちゃま登場!(機械仕事以外ならお任せ?ください!)
でも~、仕事開始時刻は夕方の4時ぐらい 作業終わるころには暗くなっちゃうよ~ 行きはトラクターに乗っていくけど、帰りは徒歩 暗くなった山林を歩くのは怖いなぁ~ 熊さんと出会っちゃうね そこで、犬のプーさん登場!帰りはプーさんといれば大丈夫
プーさんをトラクターに乗せて出発です ボスがトラクターを運転。その横にヤッターマン状態でしがみついて 乗ってるあっちゃま プーさんはボスの足元で大喜び(車に乗るの好きみたい。トラクターでもねっ) そして、トラクターの窓から外を見ると、チバくんが走ってついてくる~ どこ行こっか^^ 僕も行くよ~
林での作業も無事おわり、プーさんとチバくんと暗い山林を帰りました 2匹と一緒だと怖くないねっ
2013年9月27xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx よだれでちゃいます
今年最後の仔馬が生まれた! もう、超可愛い~ 可愛すぎてベロベロ舐めまわして、食べちゃいたいぐらい←怖いね。。。
季節外れのちょっと寒い時期に生まれたきた女の仔馬ちゃん モコモコ、フワフワ柔らか~い
よちよち歩きで傍に寄ってくるから「きゃぁわいい~」あっちゃま、よだれジュルジュルです
この仔馬ちゃん、目の色がブルー しばらくすると濃くなって、黒目になります(猫ちゃんも生まれたときは薄い色なんですって)
あんまり可愛いもんだから、他の仕事が手につきません。。。 お家に入れて、一緒に寝たい。。。。
そうそう、今年のバルダ父さんの仔馬達、み~んな同じ色、グレーで産まれた! 不思議だわー 見ているとグレーの仔馬は2か月ぐらいで青毛に変化していきますね(黒い毛色)
花子母さん、お疲れさまです。しばらく子育て頑張ってね   
2013年9月26日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 運が良ければ
どさんこトレッキングで外乗中、アスファルトの道も歩くこともあります しかも道のど真ん中ね でも、車も来ない!人がいない! 運が良ければ出会えます(あっ熊さんにも!)
この日は4時間のトレッキング中、農作業の村人1人に出会えました~ ラッキー 
2013年9月22日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 写真撮影トレッキング
来年はうま年 12年にいちどのチャンス?です お客さまと年賀状用の写真撮影トレッキングに出かけました
秋晴れの爽やかな日 いい写真が撮れたようです
 写真撮影を撮影^^
あっちゃまは。。。。小学生のころから年賀状を期限通りに仕上げた事もなく まともに出せたことは、記憶にない。。。 (夏休みの宿題もね) 今でも、ちゃんと出せる自信もないので年賀状には、手を出さないようにしております
2013年9月19日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx でっかい女の仔
もうそろそろ、仔馬たちにとっては試練の時期 母馬と一時的に離れて、離乳をしなければなりません(おっぱいとさよなら~)
一足先に、雪の仔馬を離乳することになりました この仔、やたら大きいんです。。。
無口をつけようと思ったら、仔馬用のは入らないじゃないですか~ こんなスピードで育つ仔は初めてです 4か月なのに、1歳さんと背丈は変わらかも このままスクスクとなると将来は
今日は初めて、繋がれる練習 自由にならないのでちょっと怒ってました  「失礼ね。でっかいけど赤ちゃんよっ!おっぱいが飲みたいでちゅ」怒 ひいおじいちゃんがアパルーサーなので、白目があって人間ぽい もうすぐ、名前が決まる予定です ベロベロ~ 塩美味しいけど、不機嫌です。。。
おっぱい飲めないの辛いけど、頑張って乗り越えてねっ
2013年9月18日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 乾草できた!
やっと、やっと馬たちの冬のご飯、乾草ロールができました お天気が悪くて、ホントに苦労しました←ボスが
またまた、あっちゃま余計な事をしてしまいました トラクターの油圧ホースっての?をぶった切ったり ロールを運ぶためのフォークをひん曲げたり これでもか!ってぐらいお邪魔してました ごめんなさ~い うんしょ うんしょ 直してくれるボス
これで一安心。ぐっすり眠れます←ボスが これで冬は大丈夫だね、ぐぅぐぅ 
2013年9月17日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 拾い食い?^^ 赤トンボもちらほらと飛びはじめました 収穫の秋ですね~
近くの畑では、カボチャやジャガイモの収穫で農家の方が忙しそうにしています あっちゃまは。。。。収穫が終わった後に登場します
収穫が終わって、空っぽになった畑には取り残されたおじゃがさんがコロコロ転がっています 小さいものや、売り物にならないようなキズものなど もったいないので、拾ってみました
もちろん、美味し~ね 農家さんありがとう←勝手にごめんなさーい
他にも、しめじや落葉茸なども拾ってきて、食卓に上がりますっ これまた美味しいんです 「美味しい食べ物ないかな~」 馬乗ってトレッキング中もキョロキョロ忙しくしてます 拾うって素晴らしいです
    ホクホクおいも しめじ 枝拾ってガジガジ 落葉茸拾い中^^
2013年9月13日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx バタバタ~
すっかり涼しくなって、馬もあっちゃまもご機嫌よく過ごしております 今は乾草牧草の収穫真っ只中!! 朝から晩まで、トラクターに乗りっぱなしで大変です←ボスが あっちゃまもお手伝いしますが、機械を壊しちゃったりとか余計な事したり 今年はお天気がいまいちで、草の仕上がりがちょっと心配です こればっかりは、お天道様にお願いするしかありません
長い冬を乗り越えるためには、美味しい乾草ロールが200個は必要 馬たちの為に、頑張ります←ボスが あっちゃまは、お客さまと山に登ったり、川を上ったり、草原を走ったり、仔馬と戯れたり キノコ狩りしたり、できたてのジューシーとうもろこし食べたりとこちらも頑張って?います 今年はキノコが豊作で~す       
2013年9月4日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 秘技!!
今日も馬たち探して広大な放牧地を彷徨うあっちゃま。。。 丘を登ったり下ったりしんどいわ~
やっと見つけた!でも、遠い~ 馬さんこっちに来てくれないかなぁ。。。 遠くまで行く根性なしの今日は「馬呼び寄せ」の秘技を使います 簡単に言うと、あっちゃまに興味を持たせて「こっちに来させる」技 年に3回までの大技!ひさびさに登場です
みなさまにも、惜しみなく秘技をお教えします
~秘技のやり方~ 1.馬から見えるか見えないかぐらいの所に立ちます 2.馬に自分を確認させる「アレ?誰かいる?」程度 一瞬だけ 3.即座にうずくまって、馬から姿が見えにくくなるように。。。 4.続々と馬が近寄ってくるでしょう 5.やらなくてもいいですが、馬たちのリアクションを楽しむなら 「わ~」っとジャンプして立ち上がってみましょ~ 超びっくらこいて馬たちは逃げるでしょう http://youtu.be/cOyTrhGTjEQ
馬も見えそうで見えないものは見たいし、何か知りたくなってウズウズするんでしょうねっ
いつもやっていては効果がなくなりますので ここぞって時にお使いください どさんこトレッキングはすっかり秋モード!収穫の秋ですね!    クルミ 山ブドウ 食べれないけど熟してきたヌーちゃん
100
2013年9月2日 続 ガマの穂インタビューxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
「お名前どうしてちゃりなんですか?」 「ピーヴさん、ちょっとお話いいですか?」 ちゃり「「ちゃり乗る?」って言いたくて命名されたと 「何?食べれるの?パクっ」 やめてください 伺っています。「ママ」が付かなくてよかったと思います こないだ本物に会ったけどオッたまげました。はい」
ガマの穂で遊んでたら、仔馬のティアラがかまって欲しそうなので 穂をほぐして乗っけてあげました http://youtu.be/rudaLRQi6es ガマの穂はほぐすとふわふわの綿になるんですよ~
2013年8月27日 ガマの穂インタビューxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
この時期、あっちゃまお気に入りの植物「ガマの穂」が実ります 動物的なこの植物、触り心地といい、見た目が好きですね
そんなことで、馬たちにガマの穂deインタビュー
「大きくなったら何になりたい?」 「今日のヘアスタイルイケてますね」  レンカ「キリンになる!」 ナナ「まあね。樹液(ワックス)つけて、 風がブーっと吹けば完成よ~」
「安倍政権についてどう思いますか?」 「一曲どうぞ!」  ダフーム「…プス~ッ(すかしっ屁)」 ハイジ「あん♪あん♪あんっ♪ とって~も大好きっドラえ~もん~♪」
おくつろぎのところ、ありがとうございました。。。また次回
2013年8月24日 フレッシュサラダxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
あっちゃま菜園では次々にお野菜ができています (ぐーたら)フレッシュサラダ  で~ん! キャベツさん 僕は寝ながらフレッシュ青草食べます 丸のままテーブルに居座るキャベツさん 食べたいときに、食べたいだけ剥いていただきます ぐーたらばんざ~い!美味しいよっ 馬の堆肥の威力はすごいわ~
2013年8月23日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 決まったよ
何だかこの頃、秋の気配が。。。嬉し~ 暑いのさよなら~(大の苦手です)
8月は毎年夏バテで、ドロドロになるあっちゃまですが今年は元気! よかった、よかった 欠かさずビールをちゃんと飲んでたからかな?←だったらいいね
ことあるごとに、ビール 昨日も5級ライセンス合格のお客さまと「かんぱーい!」 祝杯は格別美味しいねっ!おめでとう  初めての乗馬、真剣レッスンです 外乗も楽しみながら学びます
そうそう、春に生まれたこかげの赤ちゃん、名前を頂戴しました  「かえで」でちゅ。関係ないけど音々さんの寝顔怖いでちゅ↑
2013年8月21日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ぷは~っ!
合宿!連ちゃんトレッキング 鱈腹(タラのお腹はポッコリなので「タラフク」となったんだって!)遊びました 遊ぶだけじゃなくて、仔馬の調教も手伝ってもらいました~ 仔馬って見た目可愛いけど、手ごわかったりする 乗るだけじゃなくて、じっくりと接することで馬の事が分かるようになったりしますよ      
2013年8月18日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 馬下し!(ウマオロシ)
今日から連ちゃんのお客さま 朝から馬下し体験です(放牧地からパドックに馬を集める作業)
本日お馬さん達は放牧地の遥か遠く。。。二山超えたあたりにたむろっていました まんず、そこまでえっちら、おっちら。。。。  馬を追って、集める場所(パドック)に誘導します が、馬はビューっとお先に~ さっさと走って行ってしまいました(毎日ビューっと降りてよね。。。) はい、また戻りもえっちら、おっちら。。。 いい運動しましたよっ  ちょっと一休み~ 一枚脱ぎます パドックにて「来るの遅いよ」って言われてます?
2013年8月16日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 宝物
やっと、干すことができました~ 梅干しちゃん もぅ、可愛いくてたまりませんね 毎年たくさんつけて、ビンにつめて眺めて満足してます あっちゃまの宝物です かれこれ10年以上になるのかな? (引っ越しの時はダンボール赤マジックで「家宝、取扱い超注意」って書いてます) 歴代 あっちゃま家の宝です
干しはじめは黄色ですが、日に当たると赤く染まっていくんですね~ 出来立てホヤホヤの梅ちゃんは、フルーティで若い味がしますよん  山と梅
2013年8月15日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 写真撮影~
来年はうま年ですね ジュゲムくん一家の年賀状用に写真を撮りに出かけましたよ いいのとれたかなぁ? 2014年 あけましておめでとう~
 顔を洗うちゃり「冷たくて気持ちいい~」
写真撮影外乗のあとは、旭山動物園へGO この時期は夜の動物園もやっているんだって! ジュゲムくんはお留守番 今夜はどさんこトレッキングにお泊りです ジュゲムくんが迷子にならないようにちばくんがご案内  ちば「あっちに連れて行ってあげるね~」 ジュゲム「あっ今夜、お世話になります」 ジュゲ「もうちょっとゆっくりお願いします 」 ピーヴ 「あら、新入りさん?よろしくね」
2013年8月14日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ランラン~ 今日も外乗ランラン出かけてまいりました~ どぁ~っと駈歩で爽快に走ります
馬たちもよっしゃ~っと頑張って走る、走る! うちのお馬さん達、偉いです
3連ちゃんのお客さま、最終日は合宿モード? 筋肉痛と闘いながらもやり遂げました どさんこトレッキング楽しんでもらえてよかったっ 
そうそう、どさんこトレッキングの長鞭 兼 虫払いはヨモギです 馬に止まった虫を簡単にサッと払える! これなら、いくらでも使い捨てできるし、馬にも食べさせられるしね 土にかえるから便利ですよ~
2013年8月13日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 正装
今年の夏も、ジュゲムくん一家が遊びにきました!  あっちゃま久しぶり~ 大喜びのちばくん ストーカーしてます
ジュゲムくんから、ちばくんに素敵なプレゼント ネクタイ 似合うね~ 仕事バリバリできそう  「接待、頑張るワン!」 お客さま、み~んなで外乗を楽しんだ後は あっちゃまは、接待してもらっちゃったり。。。 ビールサーバー活躍しております 美味しいご飯をご馳走になりました カメラもビシャビシャ~ ご馳走さまでした
2013年8月12日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx かちょええ~
犬のお散歩中、道路にクワガタが落ちていました 車にひかれてはかわいそうなので家まで連れて帰りました(車はほとんど通らないけどねっ) 家まで大人しく、手乗りクワガタ
家に戻り、記念撮影に付き合ってもらったら近くの森へお帰りいただきました
ボスが小さいころは(何年前や!)北海道にはカブトムシはいなかったそうです クワガタばかりだったってこと? 本州であっちゃまが子供のころは(何年前や!^^)クワガタは貴重な存在っだったなぁ こんなの捕まえたことないぞ!
なので、今でも見つけると嬉しい~ このクワガタ、ヘッドがかっちょええ~  「ぬんっ」
2013年8月8日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 気合いを入れて! どさんこトレッキング、外乗シーズン真っ只中! お馬さんも蹄鉄を履き替えて気合いを入れますっ バルダくん虫除け馬着にてカメラ目線。。。可愛いなぁ~  あっちゃまも、ビールとご馳走を食べて気合いを入れる? 毎日、コツコツとビールを飲んでたらサントリーのシールがたんまり(180本分!!) ちりも積もれば山となるんですね もれなくもらえる懸賞でビールサーバーもらっちゃった
家で生ビール気分!めちゃ美味しいじゃないですか~ 飲みすぎてしまいますね
おつまみは、あっちゃま菜園で育った、レタスやバジルで久しぶりにお料理 美味しいね~ 頑張るぞー 
2013年8月5日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 男なら
どさんこのどんちゃんは、もういいお歳。今年24歳かな? でも若いやつには負けません!恋もします どんちゃんはももちゃんが大好きで、24時間くっついています 歩く時も。。。 食べる時も。。。べったり 
今日は仲良しご夫婦がいらしたので、それなら馬もラブラブコンビで行きましょう~ やっぱり、どんちゃんはももちゃんから離れない! っと思ってたら 川に入って、流れの強いところになったらどんちゃん先頭に立ち、張り切ってますよ でも、たまに振り返ってももちゃんがついて来てるか、確認(可愛いねっ ) 「オラについておいで!」 「ももちゃん、来てる?」チラリ 
男はやるときゃやるんだそうです どんちゃんかっこいい~
2013年8月4日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx おべべ(着物)
わたし、ももこ 今日は装蹄(蹄鉄をつけてもらう)なんけど、装蹄の時って足を挙げてじっとしてなくちゃいけないの 今の時期はアブがいて、追い払いたいから動きたい。。。 でも、アブが体にとまっても我慢しなくちゃ そんなの大変だから、あっちゃまが虫除け着物を着せてくれたけど 似合わない?他の仲間たちはわたしをみるとびっくりするのよ。。。困ったわ。。。 「わたし、ももこよ~」 
困り顔のももちゃんでした 北海道の夏は短い!虫さんたちもみんな急いで出てきて、急いで退散! 虫も頑張って生きています そんな虫たちにも負けず、たのしく外乗行ってきましたよっ 楽しかった~ 
2013年8月3日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx あちこち行きまっせ~
8月ですよね?こちらめっちゃ涼しくて、あっちゃま嬉し~ スッキリ晴れて、草原でゴロゴロしたくなるような爽快な日でした(寝てばっかり? )
こんないい天気、今日はあちこち外乗に行ってきましたよっ どさんこトレッキングは牧場の周り360度、どこでもコースがある! 指差した方「こっちらへん行ってみたい」って言えば、行けます どこでも外乗です 
2013年8月2日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 子供って大きくなるのね。。。しみじみ
毎年、夏休みに遊びにきてくれるご一家 仔馬もそうですが、子供って見ないうちにグーンと成長してる 身体もそうですが、中身も大きくなるのね~
初めて、馬に乗った時はちびっこくて あっちゃまが抱っこして乗ってたのにな~ 今では一人で乗れるね あちこち大冒険して楽しみました
これからも、すこやかに~ 
2013年7月29日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx サマーカット
ちばくん、未だに冬毛が取りきれず、モサモサと暑そうにしていました 毛玉がとんでもないことになっていて、取ってあげたいのですが なかなか思うようにいきませんhttp://youtu.be/vT3CpT9JIug ←今までのちばくん ちびちびと手入れして、あとは下半身の毛玉と格闘です そんなこんなしていると、馬乗りに来た獣医さんが見かねて ザックリと取ってくれました (毛玉つけたままだと、蒸れて皮膚病になることもあるそうです) すっきりした!ふと、ちばの姿を見たら、パンツをはき忘れたミッキーマウスのよう 笑っちゃいます 毛がなくなると、中身って意外に小さいもんなんですね~ 尻尾はガタガタ、ざんばらけ~ どうしましょう
できるだけ可愛くしましょう 完成 ライオンちばくん ライワン? お尻見えとるで~ ちば的にはとっても体が軽くなったようで、走りまわっています それに、今日はお友達のMぁちゃんからおやつが送られてきた! とても嬉しそう!  Mぁちゃんおーきに ヨダレ 今日は最高や~
2013年7月26日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx やっぱいいよね!北海道
夏本番!暑い暑い! っていっても本州からみたら楽なようです そういえば、いつも長袖でいられるしな~ 夜は窓を閉めて、羽毛布団がっつりかぶって寝てる。。。幸せ 外乗に出かけると馬の上はス~っと風があたって涼しいですね  そしてこの時期の美味しいのも!「北海しまえび」めっちゃ馬ウマ サロマ湖と野付でしか採れない希少なエビだそうで、鮮度が命! 本州にはほとんど出回らないそうですよ このエビさん、食べだしたら止まらない あっちゃまモグモグと40匹以上食べちゃいました 終盤には、殻を剥くのも早い早いっ(持ってきてくれたら剥いてあげます) えびすさまは鯛を抱え、あっちゃまはエビをつまんでおります。幸せ 
2013年7月22日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx え@@~!!
どさんこトレッキングの馬たちは、毎日放牧生活、広~い放牧地でのびのびと過ごしています
今日は外乗のお客さまがあったので、お仕事する馬を出社させるべく お迎えに行きました 「は~い、お仕事ですよ~」 出社予定のお馬さんを探します
「。。。。。。ぎゃっ!」目の前を、グレーのヌラヌラ光った四足動物が通り過ぎました でも、あれって、出社予定のココちゃんじゃ?泥遊びにもほどがあるんでないですか! 確かアナタ栗毛でしたよね? かろうじて、額の星で判別!急いで捕獲して、丸洗いです!
せっかくなので、いい香りのシャンプーなんぞつけてみます ハイ、泥汚れが強烈すぎて、ひと粒も泡が立ちません
とりあえず、お客さまが来るので急いで泥を落とします そのあいだ、ココちゃんはシッポをふりふりして バッシャバシャとあっちゃまに泥水を浴びせてくれました どうも、ありがとう。。。。
ここは自由に食べて、自由に走って、自由に泥浴びできる環境 馬にとってはストレスフリーなんですね~ それを思えば、なんのこれしき! (でも今度からは、お仕事のない日にお願いします ) 
2013年7月18日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 牧場のお仕事体験!
本日のお二人さん、張り切ってつなぎ服と長靴持参でいらっしゃいました  酪農ファッションです
せっかくの長靴ですから 川に行って遊びましょ~  アレ? こかげちゃん歩かなくなっちゃった!と思ったらおしっこ。。。水洗トイレですね
馬はボロ(うんち)は歩きながらできるけど、おしっこは立ち止まらないとできないんですよっ そして外乗楽しんだ後は。。。 せっかくの?つなぎ服ですから、牧場のお仕事お手伝い 雑草駆除や、薪割、薪積みなどなどいっぱい体験してもらいました ありがとうございます  険しくて転んじゃいました 薪、重いっ 薪積みポーズ どうやら牧場仕事は、甘くなかったようです 今夜はぐっすり眠れますね
2013年7月16日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ライダーさん
ここは超ド級の田舎、どさんこトレッキングに聞きなれない音が! 「ブロロロッ~」馬たちは一斉にガン見 犬のチバくんは熱烈歓迎!吠えて追いかけております 音は迫力ありますが、可愛らしいお姉さんがピョコっとバイクから降り立ちましたよ
馬に乗り換え、外乗へいざ! 初めて馬に跨ったそうですが、さすがライダー?ハンドル(手綱)さばきが上手 通じるものがあるのでしょうか 
2013年7月13日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 夏だね~
さわやかな、夏がやってまいりました 気温27度ぐらい?涼しい風あり、青い空あり、森の甘い香りあり もう、乗るしかないでしょ!
水遊びも楽しんじゃいました~ 男前大五郎くん、頭絡にじゃらじゃら赤いフリンジつけてもらってます これで、嫌いな小虫も気にならないねっ(顔見えないね。。。^^) 
女子の必須アイテム 日傘♡ なんでか、レンカくんも入ってうっとりしてました なぜに「うっとり」かは解読できず。。。  うっとり~ ご満悦
2013年7月10日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 半顔メイクならぬ半身メイク? ギャー!ななちゃん!こっちこないで!
 「あっちゃま、あそんでっ^^/」

泥んこ遊び。。。いいんだけど。。。すり寄らないでほしいなぁ。。。 シッポぶんぶん振ると、泥んこ飛んでくるのよね。。。。 楽しいならいいんだけど。。。 大人になったら止めてくれたらウレシイな。。。 これじゃ乗れないよね。。。汗
2013年6月29日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 生ソファー あっちゃまの日記を読んでくれていた、お客さまが遊びにくれました! お天気は、この日のために暑くもなく寒くもなく青空と、心地のよいそよ風付き もう、最高の外乗日和でした 外乗以外のお楽しみ。。。 放牧地で馬たちと戯れてもらいましたよっ そして、レンカ(ソファー)発見!どうぞと言わんばかりにソファー体勢でおりました これは座るしかないでしょう~^^
馬と自然とのんびり時間、堪能していただきました~ 
2013年6月27日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx バンビ!
馬の様子を見に、放牧地にいくと何かに馬達が群がっています 馬が集まると、「なになに?」って他の馬も集まってくる そう、まさに野次馬です
そこにはなんと、生まれたてのバンビがいるではありませんか! めちゃくちゃちっちゃ~い 馬に舐められたり、鼻先でクチャクチャにいじられても じっとうずくまっています
遠巻きに母鹿が様子をうかがっていますが、だんだん離れてく汗 「待って~バンビちゃん置いてかないで~!」 人間が協力できる事は、群がる馬を追い払って バンビを狙うキツネも追い払って、人間も姿を消す事でしょうか ハラハラ心配で仕方がないけど、後ろ髪引かれる思いで放牧地を去りました 帰って調べてみると、鹿は小鹿を茂みなどに隠しておいて(このバンビ丸見えだよね。。。^^) 1日に3~4回しか授乳しないそうです 親鹿はその間、せっせと採食にいそしむそうですよ 生まれてすぐに離れて生活するんですね~ 馬はべったりなので、意外だわ~    
2013年6月25日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 涙 おとといの夜、恐れていたことが。。。 育児放棄されて、こかげ母さんの養子になった仔馬ちゃん 天国へ召されてしまいました涙 やはり、実の母親のミルクじゃないと十分な免疫を獲得できず 病気になってしまうようです あんなに元気にしていたのに。。。 助けてあげたかったなぁ涙
また、ここに産まれてきてね 可愛い仔馬ちゃん 
2013年6月24日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx おめでと~
4級ライセンスに挑戦するため、どさんこトレッキングで合宿! 4日間の日程でしたが、日に日に変化がみられました 馬場でのレッスンはもちろん、外乗でも楽しみながらレッスンです 駈歩の発進、継続という大きな壁がありましたが テスト当日は勝負パンツ(キュロット^^)を履いて気合十分 その気持ちが馬に伝わったのでしょう、今まで難しかった駈歩ができた! 「涙が出るほどうれしいー!」って
よかったよかった。合格おめでとう~ これからも練習がんばってねっ 
3013年6月23日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx デビュー
鹿追であったエンデュランス大会に行ってまいりました あっちゃまのドキドキは「ちゃり」3歳のデビューです 何もかも初めてのことばかり 調教を始めたばかりなので、まだまだお子ちゃま 環境が変わるとどうなるのか未知数ですね ベテランホースのココとペアでの出場 ライダーもベテランライダーのSさん ベテランの助けを借りながら、ちゃりは大会中に沢山の事を学んだようで、 刻々と成長がみれました 40kmのトレーニングライドに出場しましたが、無事に完走 ホッとしました 子供を初めてのお使いに出す感じでしょうか^^
80kmのスピ&Kさん ボン&Kさんも無事に完走
みんな、頑張りました! ありがとう! 
去年生まれて、初めて冬を越す仔馬たちは 厳しい寒さに負けないために頑丈な冬毛を身にまといます
あまりにも頑丈すぎて、脱ぐのが大変 未だに脱ぎきれておりません お手伝いしたいのですが、フェルト状になった冬毛を引っ張ると 超痛いらしく、とても嫌がります ちまちまとハサミでカットしても、痛いらしい
仕方がないから自然に落ちるのを待ちます フェルト状の冬毛が徐々に垂れ下がって、引きずっているうちに ちぎれて落ちるんです
ボロボロのセーターをきた仔馬さん どう見たって、ボロです 何も知らない人がみたら、ぎょっとされちゃうし 寝ている時なんて、鹿の死骸かと思っちゃいます
小豆ちゃん、どうにか体の5分の3ぐらいはボロボロセーター脱げてきました はやく脱げるといいですね
全部脱げると、全く違う馬にみえますよー
|
事件です 昨夕、馬の様子をみにいくと見たことない仔馬がこかげの下で寝てる あっちゃまの頭は?マークでいっぱい こかげの周りには2頭の仔馬 1頭は先月生まれたこかげの仔 もう1頭は?誰の仔?でも何でこかげが面倒見てる?
どうやら、出産予定近くだった若馬が育児放棄したようです 仔馬を産んで、置き去りにされていたところ こかげが自主的に養子にしてくれたんですね 救われました
とりあえずの、ミルクは確保できた仔馬ですが やはり実母馬のミルクにはかないません これから成長していくのに大事な要素がいっぱいです
なんとか、実の親子関係が修復できないものかと 一晩あれやこれやとトライしてみましたが、仔馬に対して 実母馬の攻撃が止まないので、仔馬もビクビク、オドオド 人間が介助しないと十分なミルクも飲めず、 一向に良い兆しがみられませんでした 普通は、何回か仔馬におっぱいを吸われると母性本能が芽生えて 態度が変わってくるものなのですが、時間をかけてもダメでした 母と仔の関係はぷっつりと切れてしまったようです
これ以上は難しいと判断 またまた、こかげちゃんにお願いしてみたら 快く承諾してくれました
実の仔のように、世話を焼いてくれています 2頭も育てるの大変ですがよろしくね ありがとうこかげちゃん
 
|
スピ、ココと産休明けのこかげちゃん、太りすぎて玉のような汗をかきながら 初めてお馬に乗るお客さまとお散歩に出かけました
少し暑かったですが、さわやかな風が吹いて気持ち良かったです
山の木々も、草もどんどんと成長中 馬に乗っていないと、埋もれちゃいそうです
お利口さんにしていたので、沢山褒めてもらいました よかったね~
|
乗用馬ってお客さまが乗れるようになるまでには何年もかかります 早い仔で3年、時間がかかると10年ぐらいでしょうか。。。
どさんこトレッキングには遊んでいるお馬さんがいっぱ~い 乗るほかにも何かできないか。。。 芸を仕込んでみました
タッチ

おすわり(人間が )

「これはいつもあっちゃまにされてるからへーき」
ごろ~ん(人間が )

「なに?なに?ちょ、っちょっと」困ってるレンカ
どうでしょう?仕事になるかしら?
|
昨日までめちゃ夏日日和で、暑いの大の苦手あっちゃまは溶けていました でも、外乗にはもってこいのお天気 山に入れば涼し~
この日の会話でダントツ登場が多かったのは 「ビール飲みて~!」 でした(大賛成~!)

放牧地では花子が気持ちよさそうに爆睡

アツアツの揚げたてピロシキにしか見えないね。。。
|
毎日、あっちゃまは仔馬の誕生する時期に起きる事件を発見するため 怪しい動きがないか、目を光らせております
事件とは。。。「赤ちゃん返り」おっぱい泥棒
もう、大きくなって離乳した1歳や2歳の仔馬が 弟や妹が誕生すると、一緒になっておっぱいを飲んじゃう どころか、奪っちゃうんですね~
大きくなってもどの仔馬もおっぱいは飲みたいらしく どうにか、飲めないか試みている仔馬はチラホラ見かけます たま~に盗むのに成功して味見をしているのも発見しますが これぐらいなら許容範囲、イエローカード しっかりお母さんに叱られています
どころが、1歳のうららちゃん、今日になってグビグビとおっぱいを飲んでいます 先日生まれたばかりの弟のことはお構いなし 飲み尽くしてしまいそうな勢いです
ムムお母さん?いいんですか?怒ってくださいよっ! ムム母さんは、ちっとも気にしていない様子。。。 そういえば、去年もやられてたよなぁ~のんきなお母さんだわ しっかりしてくださ~い!産まれた仔馬の育ちが悪くなっちゃうよ~!!
もう!こうなったら逮捕です 収監されてしまったうららちゃん 「もう、しませんから出してください」 って言ってませんね~
実刑判決1週間といったところでしょうか 間が空くと、母馬はうららがおっぱいを吸うことに違和感を感じて 怒るようになるでしょうね
|
蛇がいたので、写真を撮ろうとしたら チバくんがかまって欲しくて、お座りアピール しかも、蛇に気が付いてない
しまいには蛇の頭の上に座っちゃって。。。 蛇もフリーズしてました
ハッ!と気が付いてからは ↓ ビビってます
http://youtu.be/vT3CpT9JIug
|
昔、NHKで野生の王国という番組があったような 薄ぼやけた記憶に残っている、好きだった番組
ここ、どさんこトレッキングは野生の王国そのもの 弱肉強食、自然のまま いろいろな野生動物が暮らしています
すばしっこくて写真にはおさめられないけど、 絶滅危惧種の「オコジョ」も牧場にいます と~ても愛らしい顔をしています ネズミより大きくて長くて、テンのようなもっと可愛い顔です
可愛い動物ばかりではないですね 狩りや自然に亡くなった動物の死骸なんかもフツーにごく当たりまえなんです
もし、都会の駅前に死骸が転がっていたらギョっとしますけど ここでは、当たりまえ。特別な感情は起こらないんですね~
春の楽しみ。放牧地の子ぎつねちゃん まだ、警戒心が低いので人間がいても巣から出てきます
放牧草をただ飯しに来る、鹿さんはまだ冬毛が抜けないのでバサバサです
 |
またまた、昨日産まれました
結果、毛色はグレー(ちょっと濃いめ) お父さんバルダくん、今年はこれの色で決めたらしいです ファッション業界のようですね
ムムの仔馬は元気な男の子 走り回ってムム母さんが心配で追いかけるのに忙しそうです
どさんこトレッキング、ますますカラフルに、いろんな馬が増えております 仔馬だらけの季節、何かと賑やかですね
さて、次はどんな仔が出てくるのかな
 |
|